量子コンピューティング 2020 春・秋学期 大学院授業

■ 授業概要と目的

量子力学は、電子や光子といったミクロな世界を 支配するもっとも基本的な物理の枠組みである。 量子力学は、半導体や超伝導物質、そして NMR(核磁気共鳴)といった現代のテクノロジ ーを影で支えている。このような量子力学を表舞 台へと引っ張り出し、量子力学の原理を積極的に 利用して計算を行うコンピュータが量子コンピュ ータである。本講義では、このような量子コンピ ュータがどのように記述され、どのような仕組み で機能し、どのような分野に活用できるかを理解 することを目指す。

前提知識

有限次元の線形代数と、初歩的な量子力学

第1回
ガイダンスと量子コンピューティングの導入

画像や写真等を多く使っているため非公開。講義内容はほとんど「驚異の量子コンピュータ:宇宙最強マシンへの挑戦」岩波科学ライブラリー に書かれた内容ですのでご一読ください。

第2回
量子力学の復習

きっちり量子力学を復習したい人は、量子物理学I・IIを参照ください。

第3回
量子計算の基礎:量子ビット、テンソル積、量子演算 etc

第4回
エンタングルメントと量子性:量子テレポーテーション、ベル不等式、文脈依存性

第5回
量子計算の基礎:古典可逆計算、万能量子計算
(万能量子演算集合、Solovay-Kitaevアルゴリズム、トフォリ演算の合成、制御Uの合成、回路リダクション、様々な万能量子演算集合)

第6回
量子アルゴリズム:アダマールテスト、スワップテスト、固有値の推定、位相推定、量子フーリエ変換

第7回
量子アルゴリズム:位相推定の応用、素因数分解アルゴリズム、量子シミュレーション(量子多体系の基底状態)、逆行列計算

第8回
part 1 グローバーの探索アルゴリズムとその応用、πの計算との不思議な対応

第8回
part 2 混合状態、密度演算子、縮約密度演算子

第9回
一般の量子操作、量子ノイズ、
アナログとデジタル:量子誤り訂正の必要性

第10回
量子誤り訂正、スタビライザ符号、エラーの離散化

第11回
量子誤り訂正符号、符号距離、Toric code、エラー検出と訂正、平面表面符号、量子誤り訂正とトポロジカル物理

第12回
誤り耐性量子計算、論理演算、シンドローム測定、連接符号化(concatenated quantum computation)、閾値定理

第13回
スタビライザー形式における測定、表面符号を用いた誤り耐性量子計算(braiding)、表面符号を用いた誤り耐性量子計算(lattice surgery)、シンドローム測定と誤り訂正、実験的現状

第14回
量子プログラミング環境:IBM Q experienceを使ってみる(基本的な使い方、トフォリ演算、グローバー探索)、pythonを使ってみる(numpy、sympyを使ったブラケットの計算)、量子コンピュータシミュレーターqulacsを使ってみる。

(ブラウザ上で説明したので動画およびgithubのリンク先にあるjupyter notebookを参考にしてください)

 

量子物理学I・II 2020 春・夏学期

授業の目的と概要

量子力学は、電子や光子などミクロな世界を記述 するもっとも基本的な物理学の枠組みである。 20世紀初頭に量子力学が確立されて以降、半導 体、超伝導物質、そしてNMR(核磁気共鳴)な ど我々の日常生活のテクノロジーを影で支えてい る重要な枠組みである。また、最近では量子力学 の原理を積極的に利用する量子情報処理も話題に なっている。本講義では、このような量子力学に ついてその発展の歴史から、シュレーディンガー 方程式を用いた基本的な量子系の計算、そして量 子力学に違う系の原理について理解することを目 標とする。

第一回 前期量子論:プランクの輻射公式、量子化条件、光電効果、粒子性と波動性(2重スリットの実験)、ボーアの原子模型
[講義スライド] [演習問題]

第2回 シュレーディンガー方程式:波動方程式、ハミルトニアン、エネルギー固有値、エネルギー固有関数、複素確率振幅、物理量と演算子、不確定性関係
[講義スライド] [演習問題]

第3回 一次元量子系:束縛状態と散乱状態、量子トンネル効果
[講義スライド] [演習問題]

第4回 調和振動子:調和ポテンシャルの中の粒子、エルミート多項式、調和振動子の解
[講義スライド] [演習問題]

第5回 量子力学の定式化(線形代数の復習):線型空間、線形写像、内積、ブラケット表記
[講義スライド]

理論物理学特論II 2018

理論物理学特論II

2018年後期 月曜2限 5号館 401

量子情報・量子計算 藤井啓祐

(ノートの字が汚くてすみません)

第1回:ガイダンス、量子力学の復習 [イントロ(pdf)]、[ノート(pdf)]

第2回:量子力学の復習、量子情報の導入 [ノート(pdf)]、[課題1(pdf)]

第3回:量子計算の基礎1(基本量子演算) [ノート(pdf)]

第4回:量子計算の基礎2(万能量子計算)[ノード(pdf)]、[課題2(pdf)]

第5回:量子アルゴリズム1 [ノート(pdf)]

第6回:量子アルゴリズム2 [ノート(pdf)]、[課題3(pdf)]

第7回:HHLアルゴリズム、量子ノイズ [ノート(pdf)]

第8回:量子誤り訂正 [ノート(pdf)]

第9回:量子誤り訂正 [ノート(pdf)]

第10回:トポロジカル符号 [ノート(pdf)]、[課題4(pdf)]

第11回:スタビライザー模型とトポロジカル秩序 [ノート(pdf)]

第12回:量子計算複雑性1(BQP) [ノート(pdf)]

第13回:量子計算複雑性2(QMA) [ノート(pdf)]、[課題5(pdf)]

第14回:断熱量子計算 [ノート(pdf)]

第15回:フォローアップ

その他、参考資料等は過去の集中講義ページ